ニュース PR

Music Lane Festival Okinawa 2026 1st Lineup 出演アーティスト20組を発表

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2026年1月30日~2月1日 沖縄県沖縄市(コザ)にて開催される、国際ショーケース・フェスティバル「Music Lane Festival Okinawa 2026 / Trans Asia Music Meeting 2026」の1st Lineup 出演アーティスト20組が、2025年9月10日発表された。


Music Lane Festival
Okinawa(MLFO)とは

Music Lane Festival Okinawa(以下、MLFO)」は、国内外から公募(一部ブッキング)で選出されたアーティストと、アジア各都市の音楽関係者(Delegates / デリゲーツ)とのマッチングを目的とした、ショーケースライブ他で構成された複合的イベント。

現在の形式になってから4回目の開催となる2026年は、1月30日(金)〜2月1日(日)の3日間、沖縄県沖縄市(コザ)で開催される。

Website
https://www.musiclanefestival.com/

1st Lineup
出演アーティスト20組

2025年9月10日発表されたMusic Lane Festival Okinawa 2026 1st Lineup。

今回の出演アーティストの公募には、TuneCore Japanの協力により 合計635組(国内529組・海外106組)が応募。

国内外ともに、非常にクオリティの高い才能あふれるアーティストが揃ったとのこと。なお、最終的には約60組のアーティストが出演予定。

出演アーティスト概要

デビュー直後から大きな話題を集めているBillyrromのギタリストRinのソロプロジェクトaint lindy(日本)。

台湾最大の音楽アワード金曲奨(Golden Melody Awards)で、今年の最優秀新人賞を受賞した someshiit山姆(台湾)。

このフェスを機にアジアが発見することになる新たな才能の塊 HUGEN(日本)。

anoや虹のコンキスタドールなどへの楽曲提供も行う沖縄出身のマルチ・アーティスト、ロマンチック中毒(日本)。

Michael Kanekoを中心に、Old & Newな音楽のエッセンスを独自の遊び心で聞かせてくれるbrkfstblend(ブレックファストブレンド・日本)。

Music Lane Festival Okinawaとのフェスティバルパートナーとなったインドネシアの「LaLaLa Festival」と韓国の「Busking World Cup」からの推薦で出演するANNISHA (インドネシア)とAsian Spice House(韓国)他、20組が発表された。

ANNISHA

Asian Spice House

出演アーティスト

写真向かって上段・左から右、下段・左から右の順

写真向かって上段・左から右、下段・左から右の順

写真向かって上段・左から右、下段・左から右の順

写真向かって上段・左から右→下段の順

出演アーティスト 選出
審査員コメント

合計635組(国内529組・海外106組)が応募した今回の公募。

審査員として、竹内将子Date FM AsianBreeze DJ & Coordinator)、松本侃士(ライター)、伊是名優子(FM沖縄ディレクター)、堀 巧馬(TuneCore Japan Marketing Director)の4人も出演アーティストの選出審査に加わわったとのこと。

それぞれの審査員の方の講評も公開されたので紹介する。

竹内将子

Masako Takeuchi(AsianBreeze DJ & Coordinator)

過去最多の応募数だった今年、審査員のお声掛けをいただきました。少し戸惑う気持ちもありましたが、真摯に応募音源と向き合い、時間を掛けて丁寧に聴かせてもらいました。

日本、そしてアジア各地の音楽フェス会場に自分がいると想定し音源を聴く日々、それは想像を遥かに超える作業で容易ではなかったです
・・・
最後に、私が敬愛する台湾のアーティスト・伍佰(WuBai)の言葉を皆さんに贈りたいと思います。

「参加したときはまだ誰も知らないが、この道のりを辿らなければ、未来はどうなるのか? それは永遠に分からない」

2026年、MLFOのステージをステップにアジアを飛び越え世界へ翔ける未来を心から期待しています!

松本侃士

Tsuyoshi Matsumoto(ライター)

国内外の数多くのアーティストの皆さんの楽曲を聴かせて頂く中で、「越境」というキーワードが脳裏に浮かびました。

自身のルーツを大切に血肉化しながら、自分(たち)だけの表現を研ぎ澄ませていき、同時に、海を越えて響かせていくための創意工夫を施す。

そうしたバランス感覚を感じさせる楽曲が、国内外を問わず、とても多く集まっていると感じました。

Music Lane Festival Okinawa 2026をひとつのきっかけとして、「越境」を目指す皆さんのパワフルなエネルギーに胸を打たれました。

伊是名優子

Yuko Izena(FM沖縄ディレクター)

昨年のMusic Lane festivalを訪れた際、目当てのミュージシャンはもちろん、偶然出会ったステージにも心を動かされ、「ハズレがない」という印象を深く抱いたことを覚えています。

その後も、イベントで出会った楽曲を番組内で紹介し、リスナーからも多くの反響をいただきました。

今回、審査員として多くの楽曲や映像に触れ、幅広いジャンルのアーティストが、それぞれ高い水準を保ちながらカタチを変え、今の音として進化している姿に大いに感銘を受けました。

審査の過程では、「他の曲も聴いてみたい」「実際にライブで体感してみたい」と思う場面が何度もあり、それぞれが自身の音楽シーンを鮮やかに彩っていることを改めて感じています。

“何かのきっかけ”があれば、さらなる飛躍が期待できるアーティストばかりです。このフェスティバルが、その大きな一歩となることを心から願っています。既に、2026年のMusic Lane Festivalも楽しみです。

堀 巧馬

Takuma Hori(TuneCore Japan Marketing Director)

ご応募頂いた全てのアーティストにまずお礼申し上げます。

過去最多の応募者数でしたが、1人1人の楽曲やPR文を見させていただき非常に有意義な時間でした。

ショーケースフェスの醍醐味は出演アーティストや関係者と知り合い、自身の活動の幅を広げるきっかけを作ることだと思いますので、当日パフォーマンスする/しない関係なく多くのアーティストにお越しいただき、音楽活動を楽しんでいければと思います。

開催概要

チケット

ビジネスパス

ショーケース・カンファレンス・ネットワークイベント等、すべてのイベントにご参加になれます。

パーティーなどのサイドイベントについては一部別料金になるものもあります。

海外デリゲーツのコンタクトアドレスを共有いたします。

商談の機会を希望される場合は、ミーティングをアレンジ致します。

  • 料金
    • アーリーバード
      20,000円 / 枚数限定
    • 通常(前売)
      30,000円
  • 販売期間
    • アーリーバード
      2025年8月1日(金)-9月30日(火)
    • 通常チケット
      2025年10月1日(火)-1月22日(木)

通常チケット

要1ドリンクオーダー(1日ごと)

コザ・ミュージックタウン1F音楽広場にてリストバンド交換後、各会場に入場可能。

満席の場合は入場規制する場合もあリます。

  • 1DAY TICKET
    • アーリーバード
      3,500円 / 枚数限定
    • 通常(前売)
      4,000円 / 予定枚数に達し次第終了
    • 通常(当日)
      4,500円 / 前売で売切れの場合は販売なし
  • 2DAYS TICKET
    • アーリーバード
      6,500円 / 枚数限定
    • 通常(前売)
      7,500円 / 予定枚数に達し次第終了
  • 販売期間
    • アーリーバード
      2025年8月1日(金)-9月30日(火)
    • 通常(前売)
      2025年10月1日(火)-1月30日(金)
    • 通常(当日)
      2026年1月31日(土)-2月1日(日)

アーティストサポートチケット

日本国内のアーティストをサポートするチケットです。

1枚あたり1DAY TICKET2,000円、2DAYS TICKET4,000円が、指定アーティストに支払われます。

2DAYS TICKETでも指定いただけるアーティストは1組のみとなります。

  • 1DAY TICKET
    5,500円 / 枚数限定
  • 2DAYS TICKET
    10,500円 / 枚数限定
  • 販売期間
    2025年10月10日販売開始

Website
https://www.musiclanefestival.com

ABOUT ME
おにぎり1号・Tomoko Davies-Tanaka
Onigiri Media メイン・ライター おにぎり1号こと Tomoko Davies-Tanaka (Team Little-Big) は、フリーランスPRエージェント。海外⇔国内、英語⇔日本語業務を中心に、スモールビジネスのPR業務のサポート他、コーディネーションやブッキングも行っています。 インタビュー記事 https://ledgeweb.com/740/