ニュース PR

Champion × スチャダラパー トリビュートラップ「キング オブ スウェット」6月14日「LYRIC MODE」を特設サイトにて公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アメリカンブランド Champion のブランドストーリーをテーマにした、スチャダラパー 書き下ろし楽曲「キング オブ スウェット」を使用したWebムービーが、2024年6月6日に公開。さらに6月14日より、ムービー内のコラージュが楽曲に合わせて動く新コンテンツ「LYRIC MODE」を特設サイト上で公開する。


Champion ×
スチャダラパー

オーセンティック アメリカン アスレチックウェア ブランド Champion へのリスペクトを込めて、ラップグループ・スチャダラパーが書き下ろした楽曲「キング オブ スウェット」のWebムービーが、2024年6月6日 Champion 特設サイト + YouTubeチャンネル Champion Japan official にて公開された。

Champion feat. スチャダラパー
※動画内の一部ウェアは
現在取り扱いがありません

本ムービーは、Champion 誕生の地アメリカにおけるChampion のストーリーをコンセプトに、スチャダラパーの3人がChampion を象徴するスウェットシャツを着用し登場。

3人の表情や、切り替わっていく数々のChampion ヴィンテージアイテム、歌詞を画像のコラージュで見せるなど、遊び心を感じさせる内容になっている。

楽曲「キング オブ スウェット」も、リリックはもちろんのこと、当時Champion のウェアを愛用していた「パブリック・エナミー」「ウータン・クラン」「ビースティ・ボーイズ」「ノーティ・バイ・ネーチャー」などの伝説的なHIP HOPグループが活躍した、80-90年代を想起させるこだわりのトラックで、オーセンティック アメリカン アスレチックウェア ブランドであるChampion とのリンケージを表現。

誕生して100年以上、いまでも進化を続けている「Champion」のユニークな歴史が伝わる1曲になっている。

6月14日より公開
「LYRIC MODE」

2024年6月14日から Champion 特設サイト 下部に表示される「LYRIC MODE」をタップすると、新コンテンツ「LYRIC MODE」が再生可能となる。

ムービー内に登場するリリックのコラージュが、楽曲に合わせて動きだす、スチャダラパーの楽曲を目で、耳で楽しめるコンテンツとのこと。

Champion 特設サイト
https://www.hanesbrandsinc.jp/pages/sfc.aspx

スチャダラパー
コメント

―Champion のWebムービーに出演が決まっての感想や、撮影を終えての感想をお聞かせください。

世界中で多くの人に愛されていて、歴史と実績あるブランド、Champion の楽曲を制作することができてとても光栄です。

もちろんHIP HOPでもお馴染みのブランドなので、僕たちもデビュー当時から『REVERSE WEAVE®』を中心に愛用していました。

今回、そのChampion からのお声がけということで、お話を聞いた時には嬉しさと共に驚きがありました。完成したムービーでは沢山のヴィンテージウェアがリリックにあわせて登場し、視覚的にも楽しめる映像に仕上がったと思います。

―今回「キング オブ スウェット」を制作した感想と、こだわりのポイントを教えてください。

多くの人から長年愛されているChampion のブランドストーリーを、曲で表現することは大変でしたが楽しかったです。

1900年代から今のChampion に至るまでの、歴史と経緯をたくさん歌詞に盛り込みました。トラックも王道のHIP HOPを感じさせる、歌詞にもあるようにオーセンティックな仕上がりになっていると思います。

Champion の歴史を知っている人はもちろん、それを知らない若い人まで、幅広い世代の方に聞いて欲しいですし、楽しめる楽曲になっていると思います。

―楽曲名にこめた思いも教えてください。

楽曲名は「キング オブ スウェット」で「スウェット」の意味には「スウェットシャツ」、「汗」の他に、「大変な仕事」、「骨の折れる仕事」という意味もあり、大変な骨の折れる仕事を成し遂げて信頼を築き上げてきたChampion だからこそ“キング”と言える、という思いを込めて名付けました。

―2024年で「今夜はブギー・バック」の発売から30周年を迎えられたスチャダラパーの皆さん。長く愛されているところはChampion との共通点でもあると思います。皆さんが思う“愛され続ける秘訣”や、今後の目標がございましたら教えてください。

今回の曲の内容ともリンクしますが、ブレずに自分たちが楽しめることを続けることが大切だと思います。今後も自分たちが好きなことを続けながら、Champion のように期待に応え続け、長く愛され続けたら良いなと思います。

―スチャダラパーの皆さんにとっての「Champion」ブランドとは?

昔から「パブリック・エナミー」、「ウータン・クラン」など数々のHIP HOPグループが着用しているのをよく見ていて、Champion はアスレチックウェアで世界的にメジャーなブランドですが、常にHIP HOPと共にあるブランドだというイメージがあります。

―最後に視聴者の方へのメッセージをお願いします。

今回、僕らも愛用しているブランドChampion の楽曲を制作しました。Champion のブランドストーリーがわかる歌詞や、サウンドからブランドの雰囲気を感じてもらえると嬉しいです。沢山のヴィンテージアイテムも出てきて、楽しいムービーになっているので是非ご覧ください!気に入って頂けたら、曲に合わせて踊ったり歌ったり、自由に楽しんでください!

スチャダラパー
プロフィール

ANI、Bose、SHINCOの3人からなるラップグループ。

1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。

以来、なんやかんやあって、現在に至る。

デビュー30周年を迎える2020年にアルバム『シン・スチャダラ大作戦』を発売。

2021年11月に、これまで約10年にわたり刊行してきた冊子『余談』を、編集、加筆した書籍『大余談』を発売。

2023年4月にシングル『リンネリンネリンネ feat. ロボ宙 & LUVRAW』を配信し、4月16日に『祝・日比谷野音100周年 スチャダラ2090』を開催。

2024年4月24日に小沢健二と30年振りのコラボ楽曲「ぶぎ・ばく・べいびー」をリリース。

5月17日スチャダラパー & STUTS名義で『Pointless 5 (feat. PUNPEE)』をリリース。

2024年6月30日(日)に大阪城音楽堂、7月16日(火)にZepp Shinjuku(TOKYO)で『スチャダラパー & STUTS Presents “That’s the Joint”』を開催する。

Website
http://www.schadaraparr.net/

Authentic American
Athleticwear とは

1919年アメリカでアスレチックウェアとして誕生したチャンピオンは、100年以上の歴史の中で「ミリタリー」、「カレッジ」、「スポーツ」、「スウェット」といった数々の歴史的資産を築いてきた。

創業当時、ミリタリースペック(通称「ミルスペック」とも呼ばれ、アメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格を総称した表現)をパスしたスウェットが、米軍の陸軍士官学校で訓練用のトレーニングウェアとして採用された「ミリタリー」。

チャンピオンのスウェットシャツがアスレチックウェアとして採用され、瞬く間に全米中の大学へと広がりアスリートから一般の学生まで注目を集めるようになった「カレッジ」。

NBAスター軍団で構成された“ドリームチーム”の公式ユニフォームをサポートし、地位を確立した「スポーツ」。1934年に代表作となる「リバースウィーブ®」を発表し、ザ キング オブ スウェットシャツと称され、ブランドの代名詞となった「スウェット」。

これらのDNAが、ひとつひとつのディテールにこだわるクラフトマンシップと共に受け継がれ開発したプロダクトは世代を超え、国境を越えて多くのファンに愛されてきた。

スポーツアパレルのリーダーとして、Champion は本物のスポーツの伝統を持ち、技術革新とライフスタイルの中心に君臨し続けている。

Champion は、1919年にニューヨーク州ロチェスターで誕生。

アスレチックウェアを起源とした機能的なデザイン・耐久性・素材・縫製といったひとつひとつのディテールにこだわるクラフトマンシップは、100年以上の歴史を経てなお脈々と受け継がれており、いつの時代もその時代に合わせた機能性やトレンド性を加味して進化し続けている。

代表作のスウェットシャツは、「ザ キング オブ スウェットシャツ」と評されるほど、世界中の多くのファンに愛されてきた。

Champion Japan オンラインストア
https://www.hanesbrandsinc.jp/champion/c/c20/
Champion Japan
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/champion_japan
Champion Japan
X(Twitter)アカウント @champion__japan
https://twitter.com/champion__japan

Champion 特設サイト

ABOUT ME
おにぎり1号・Tomoko Davies-Tanaka
Onigiri Media メイン・ライター おにぎり1号こと Tomoko Davies-Tanaka (Team Little-Big) は、フリーランスPRエージェント。海外⇔国内、英語⇔日本語業務を中心に、スモールビジネスのPR業務のサポート他、コーディネーションやブッキングも行っています。 インタビュー記事 https://ledgeweb.com/740/