ニュース PR

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN と 大工哲弘・Yukino Inamine with HARIKUYAMAKU が 2025年3月23日 沖縄・桜坂劇場で共演

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

話題のバンド CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN (チョ コ パ コ チョ コ キン キン)と、八重山民謡の第一人者 大工哲弘、Okinawa Dub Messengerである Yukino Inamine with HARIKUYAMAKU が、2025年3月23日 沖縄 那覇にある桜坂劇場で開催されるOkinawa-Asia Music Frontline Vol.7にて共演。


出演者プロフィール

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN (チョ コ パ コ チョ コ キン キン)

東京発の3人組コミックバンド。 小学4年生で結成するも、全員がギターだったため小学5年生で解散。 

その後1人が中南米音楽に傾倒し、キューバのハバナ大学に留学。現地でコンガを学び、リズムパターン「cho co pa co cho co quin quin」を習得。

2021年に再結成し、パーカッションを軸にした電子音楽にフェイクのシャーマニズムを足した音楽を模索中。InstagramではAbletonギャングと呼ばれている。

2023年7月に1stアルバム『tradition』を配信リリース。世界各国さまざまな文化の音楽性がクロスオーバーした「四畳半トロピカリア」とでもいうべき音楽性が注目を集めた。

結成わずかながら、2023年10月には「朝霧JAM」、11月には「FESTIVAL de FRUE」への出演を果たす。

2024年1月には全国流通では初のパッケージ作品となる1stアルバム『tradition』CD&アナログ盤をリリース。さらに同月Spotifyが2024年に躍進を期待する次世代アーティスト 「RADAR: Early Noise 2024」に選出される。

3月には楽曲「ワタツミ」がJR東日本「TOHOKU Relax」CMソングに起用され、9月には楽曲「tradition」がグリコ『ポッキー』のTVCM『ポッキーって、楽器じゃん。』篇に起用される。

また「FUJI ROCK FESTIVAL」、「CIRCLE」、「森、道、市」、「りんご音楽祭」など数々の大型フェスへの出演を果たし、今後の活躍が期待される。

BIG UP! アーティストページ
https://big-up.style/artists/186634

大工哲弘

大工哲弘(だいく てつひろ)

1948年、沖縄県八重山郡石垣市字新川生まれ。1968年、本格的に八重山民謡を山里勇吉に師事。

県内外及び海外コンサートにも多く出演、中・東・北欧、米国、中米などで公演行い、96年には南西アフリカ5カ国巡回コンサート。98年・東南アジア諸国。99年・環太平洋4カ国、2011年は南米4カ国巡回コンサートを実現し世界中で音楽活動を続けている。

さらに世界の民族音楽家、ジャズやロックのミュージシャンなどとの共演活動も意欲的に行い、CDアルバムも20数枚リリース。99年に沖縄県無形文化財(八重山古典民謡)保持者に指定される。2013年は「ブルーヤイマ」を発表。2015年・琉球民謡音楽協会名誉会長に就任、同年、全沖縄の民謡協会9団体の共同代表となる。

八重山地方に伝承される多彩な島の歌をこなし八重山民謡の第一人者として地位を築いている。その島唄に愛情を込めて歌う姿勢には共感者が多い。また八重山民謡教室の支部を全国に持ち、沖縄・八重山民謡の普及・育成にも力をそそぐ。現在、沖縄でもっとも幅広い活動をしているミュージシャンである。

https://daiku-tetsuhiro.com/

Yukino Inamine
& HARIKUYAMAKU

Yukino Inamine & HARIKUYAMAKU(いなみねゆきの・アンド・ハリクヤマク)

かねてから沖縄音楽をDUBで表現してきたダブエンジニア”HARIKUYAMAKU”と三線ガールとしてライブ活動をする唄い手”稲嶺幸乃”が出会い、2020年頃から共にライブ/制作をするようになる。

2021年には共作「大島ヤンゴー節」の7inchレコード、「Mimura Udui」を配信リリースした。

レゲエのリディムの中、唄と三線はある瞬間DUB処理され響き渡り、空間の留まったり消えたりしながら、沖縄の存在を各地に知らせるOkinawa Dub Messenger。

2024年にはモンゴル「PLAYTIME Festival」へ出演。HARIKUYAMAKUはソロで「SUKIYAKI meets THE WORLD」(富山)、「AXEAN festival」(バリ島)にも出演した。

稲嶺 幸乃 Instagram
https://www.instagram.com/yukino_inamine/

Okinawa-Asia
Music Frontline Vol.7

沖縄発で、アジアの最新音楽モードを紹介するライブイベント「Okinawa-Asia Music Frontline Vol.7」。

今回は、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINと、沖縄のルーツミュージックの系譜を辿るアーティスト 大工哲弘、Yukino Inamine with Harikuyamakuの3組が出演する。

会場は桜坂劇場 ホールA、前売チケットは 2024年12月20日(金)より桜坂劇場窓口/Music from Okinawa Online Shop 他にて発売開始。

開催概要

Okinawa-Asia Music Frontline Vol.7

  • 開催日
    2025年3月23日(日)
  • 時間
    開場17:00
    開演17:30
  • 会場
    桜坂劇場 ホールA
  • チケット料金
    ※入場時要1ドリンクオーダー(500円)
    • 一般前売 4,000円
    • 一般当日 4,500円
    • U20前売 2,500円
    • U20当日 3,000円
  • お問合せ・電話予約
    桜坂劇場 098-860-9555
  • プレイガイド
    前売チケットは2024年12月20日(金)発売開始。
    桜坂劇場窓口・イープラス・チケットぴあ・ファミリーマート・ローソンチケット・Music from Okinawa Online Shop(手数料無料|送料不要)
ABOUT ME
おにぎり1号・Tomoko Davies-Tanaka
Onigiri Media メイン・ライター おにぎり1号こと Tomoko Davies-Tanaka (Team Little-Big) は、フリーランスPRエージェント。海外⇔国内、英語⇔日本語業務を中心に、スモールビジネスのPR業務のサポート他、コーディネーションやブッキングも行っています。 インタビュー記事 https://ledgeweb.com/740/