東日本大震災からの心の復興をテーマに、国内外で数々の賞を受賞した映画「漂流ポスト」の清水健斗監督が手掛けるWebドキュメンタリーシリーズの第2弾「タイムカプセルプロジェクト – 被災地からの手紙 -」が、2022年3月11日 同プロジェクトのWebsiteにて公開される。
タイムカプセルプロジェクト とは
残すべき「時代の記憶」が消えつつある日本。
薄れゆく明治、大正、昭和、平成の「記録・記憶・文化・想い」を映像で記録し、令和へ引き継ぐ。それが「タイムカプセルプロジェクト」。
Website
https://www.timecapsule-project.com/
どうして現在があるのか?
どんな未来を作るべきなのか?
人々にもう1度考えてもらえるきっかけを作り「歴史アーカイブ」を次世代へ残す。
それが「5年後、10年後に繋がる大きな意味を持つ事になる」というコンセプトの基、どこにいても映像が見れ、若い世代でも気軽に歴史学習・訴求ができるという観点から、タイムカプセルプロジェクトは、Webドキュメンタリーを制作。
プロジェクト立案者は、映画監督の清水健斗。
プロジェクト第1弾として、2019年には「広島被爆体験証言者」を題材に、証言ドキュメントと3DVRを活用した講話体験を公開している。
被災地からの手紙
2022年3月11日公開される第2弾では、東日本大震災から10年〜11年の被災地を記録。
津波で甚大な被害を受けた沿岸地域 岩手県陸前高田市にて、地元の人々の協力を得て、一次産業従事者・伝承施設・市民の活動を1年かけて取材。
復興の現在地・風化問題・震災を知らない世代への伝承・街の新たな取組を「伝承」「挑戦」「絆 -よりそう -」3つの視点で記録したとの事。
今回も、プロジェクト立案者である映画監督の清水健斗が製作総指揮(企画・プロデュース・取材・監督)を務めている。
清水健斗監督
清水健斗が監督を務めた、東日本大震災からの心の復興を描いた映画「漂流ポスト」は、ニース国際映画祭外国語短編映画最優秀賞を受賞するなど国際映画祭6冠を獲得。(劇場公開は2020年)
丁寧な取材、人間の機微を絶妙に引き出す演出、美しい画作りは国際的に評価を受けている。
また清水本人も災害ボランティアとして被災地に関わった経験から強い想いがあり、今回、満を持してのプロジェクト第2弾動画公開となる。
清水健斗
コメント
私は2011年3月12日に仕事で岩手を訪れる予定でした。
前日の3月11日、私は地元の方と電話をしていて、電話を切った数分後に震災が起こりました。
幸い電話相手は無事でしたが、自分が1週間前に訪れた様々な場所が津波に流されてしまう様子を見て、他人事とは思えませんでした。同時に「生かされたんだ」という想いが生まれ、被災地にできることを模索しました。
そして、災害ボランティアに参加し被災地を回りました。避難所でのふれあいを通じ、被災された方の心を少しだけ知れたことは今でも忘れません。
世間では風化が問題視され、映像の力で風化を止めたいと考え制作したのが「漂流ポスト」です。
幸運なことに日本国内だけでなく世界の人々にも見てもらうことができ、少しだけ被災地の力になれたかと思っています。それと同時に、多くの人々は震災の事を忘れてきている現状も知ることができました。
地震だけでなく自然災害の多発、加えてコロナ禍で自由が制限された現在。このままでは震災の記憶は完全に風化してしまう可能性がある。そう考え震災から10年の2020年にプロジェクトを始動させました。
自然災害やコロナ禍にも通じるものがある災害教育・復興への力・人々の想いなど、今回のプロジェクトでメッセージを発信し、多くの人々に何かを考えてもらえるキッカケになれば幸いです。
作品概要
- タイトル
タイムカプセルプロジェクト
– 被災地からの手紙 – - 公開日
2022年3月11日 - 公開場所
タイムカプセルプロジェクト Website
https://www.timecapsule-project.com/ - 製作総指揮
清水健斗 - 制作・配給
株式会社 Rim Entertainment - 撮影協力
東日本大震災津波伝承館いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル
一般社団法人ピーカン農業未来研究所
コンセプトやコンテンツの特性を考え、タイムカプセルプロジェクト Websiteでは、記録動画ショートVerを順次公開。
その後、未公開部分やコロナ禍での影響でストップしている取材分を1本にまとめて長編ドキュメンタリー映画として公開する予定。
さらに、映画化に向けた取材・制作と同時に、資金調達・スポンサー探しも行っていくとの事。